BLOGブログ

「逆立ち(倒立)」が止まる!壁を使った練習を体操プロコーチが解説

「逆立ち(倒立)」が止まる!壁を使った練習を体操プロコーチが解説

こんにちは!体操専門のプロコーチ、小谷くんぺいです。

今回は”「逆立ち(倒立)」を止める方法”について記事を書いていきます。

「逆立ち(倒立)」はピタッと止めてこそカッコイイので
なかなか「逆立ち(倒立)」が止まらない…、という方は
ぜひ記事を読み進めてください!

「逆立ち(倒立)」が止まる理由

逆立ちする女性の画像
まずは〔なぜ「逆立ち(倒立)」で止まるのか〕を理解するところから
はじめましょう。

みなさんは「逆立ち(倒立)」を止めるためには何が必要だと思いますか。

腕の筋力? ブレない体幹? バランス能力?

なんとなく思いつくことはありますが”正解が何なのかわからない”
というのが本音ではないでしょうか。

結論から言ってしまいます。
【手の指で地面を強く握ることで「逆立ち(倒立)」は止めることができるのです】

なんと、「逆立ち(倒立)」を止めるために必要なのは
【手の指のにぎり】だったんですね。

言葉よりも見たほうが早いので実際に「逆立ち(倒立)」をした時の
手の指に注目した動画をご覧ください。



まるで足の指のように地面をにぎっている様子が分かりましたでしょうか。

つまり、〔「逆立ち(倒立)」がなぜ止まるのか〕の回答は
【足の指のように手の指が地面をにぎるから】なのです。

この結論から、「逆立ち(倒立)」を止めるためには
〔いかに手の指が使えるようになるか〕を練習の目的とするべきなのです。

ではさっそく、「逆立ち(倒立)」が止まる練習方法を解説していきます。

わたしの「逆立ち(倒立)」〔お手本を見てみよう!〕

練習方法の解説に行く前に、わたしの「逆立ち(倒立)」をご覧いただこうと思います。

わたしが「逆立ち(倒立)」で意識しているポイントは
①手の指で地面をつかむ
②両手のあいだを見る
③頭を上げる


横側、背中側、お腹側の3視点でお見せいたしますので
わたしのポイントを照らし合わせながらよく観察してみてください。

横から


背中側から


お腹側から

壁を使った練習で手の指に体重をのせる感覚をつかむ!

いよいよ「逆立ち(倒立)」の練習方法の解説をしていきます。

用意していただく練習環境は

・丈夫な壁があること
・クッション性のあるマットがあること

上記の2点がそろっていれば問題ありません。

この練習の目的は
【手の指に体重がのる感覚をつかむ】です。

目的達成のため、指にはつねに力を入れていただくのと
背中側に倒れることを怖がらない気持ちを持っていただくこと
が大切になります。

危険も伴うため、練習環境の安全性には十分ご配慮ください。


やり方は
①壁に足を向けて腕立て伏せの姿勢になる
②足を使って壁を上っていく
③壁まで30~40cmのところで壁倒立をする
④片脚を壁から離して地面と垂直の位置まで動かす
⑤壁に残った片脚をすばやくそろえてバランスをとってみる




※壁倒立が難しい方は頭をついた逆立ち(三点倒立)で代用できます



この練習のポイント
①慣れないうちは壁との距離を短くする
②バランスが崩れてもできるだけ背中側に倒れないよう指で地面をにぎる
③息を止めないで力を入れる(やり方は”補足”にて後述します)


以上です。

この練習を続けていただければ、かならず「逆立ち(倒立)」は
止まるようになります。

ぜひ根気よく頑張ってみてください!!

【補足】「逆立ち(倒立)」で頭を上げる理由について

わたしが「逆立ち(倒立)」を教えるときに気をつけていることは
余計なチカラを入れさせないということです。

「逆立ち(倒立)」の際、無意識に息を止めてしまう方は多いと思います。
それが余計な力が入っている証拠です。

「逆立ち(倒立)」において
できるだけ楽に、からだのチカラを使う方法として、
わたしが推奨しているのが「逆立ち(倒立)」で頭を上げることです。

実際に解説動画をご覧ください。


ご覧のように、頭を上げることで、自然とチカラの入りやすい姿勢を
作ることができるのです。

その上で特定の部位(肩や腹筋やお尻)にチカラをくわえて
「逆立ち(倒立)」のシルエットを美しくしていく順番が
もっとも合理的だと思います。

なによりもまずは「逆立ち(倒立)」で
無理なくバランスを取れることが大事なのです。

まとめ「継続することが一番大事です」

平行棒で倒立する人の画像
いかがでしたでしょうか。

今回は
「逆立ち(倒立)」を止めるための練習方法を解説いたしました。

継続が一番の秘訣ですからね!

もしも試したことがない方がいらっしゃいましたら
ぜひ挑戦してみてください。

それでは
次回の記事でお会いしましょう!!

SHARE!

BLOG TOP